「板金屋」「板金工事」とは?板金屋の役割や板金工事の内容を徹底解説

工事内容を徹底解説 板金工事とは ブログ

屋根は建物を保護する重要な部分であり、その中でも屋根板金は雨水や風、その他の外的要因から建物を守る役割を担っています。こちらの記事では、屋根板金とは何か、板金屋の役割、板金工事の種類、施工方法、メンテナンスの重要性について詳しく解説します。

屋根板金とは?

屋根板金とは、屋根の接合部や端部を覆い、雨水や風、虫などの侵入を防ぐために使用される金属製の薄板です。主にガルバリウム鋼板やステンレス、銅、トタンなどが使われます。屋根板金は主に以下の3つの種類に分けられます。

棟板金

棟板金

屋根の頂点に設置される板金で、ストレートや金属屋根で使用されます。強風や雨から屋根材を保護し、耐久性を高める重要な役割を担います。

▼関連記事

屋根のてっぺんに注目!屋根の分水嶺【棟】の役割や特徴を解説
屋根のてっぺんと聞いて、どこを思い浮かべるでしょうか。屋根のてっぺんで面と面が合わさり山型になっている箇所を「棟(むね)」もしくは「屋根棟(やねむね)」と言います。本記事では棟の持つ役割や特徴、トラブル防止に役立つ情報を紹介しています。
トラブル別に紹介!屋根のてっぺん【棟板金】の修理費用ガイド
棟板金は、近年その扱いやすさや故に使用されることの増えている建材です。棟瓦と比較すると少し修理頻度は高くなるものの、修理費用は安く済む傾向にあります。本記事では、棟板金の修理費用について修理内容別に解説します。

谷樋板金

谷 谷板金 谷樋

屋根の谷部分を覆い、雨水を効率的に排水するための板金です。雨や雪の影響を受けやすいため、定期的なメンテナンスが必要です。

▼関連記事

谷板金は特に雨漏り対策が大切!雨漏りに注意が理由とメンテナンスについて
板金と呼ばれる金属板は、屋根の様々な部分に使用されています。板金屋根はその名の通り板金でできていますが、そのほかにもスレート屋根や瓦屋根にも使用されており、代表例が棟板金や谷板金などです。今回の記事では、特に谷板金について雨漏りなどのトラブルについて紹介します。

水切り板金

屋根と外壁の接合部をカバーし、雨水が建物内部に侵入するのを防ぎます。さまざまな形状に対応し、建物の防水性能を向上させます。

 

板金屋の役割

板金屋は、屋根板金の施工や修理を専門とする業者です。以下は施工範囲の一例です。

金属屋根と瓦屋根の工事は異なるため、それぞれに特化した業者を選ぶことが重要です。

▼関連記事

実は全然違う!瓦屋さんと板金屋さんの専門分野を解説
瓦屋さんや板金屋さんと聞いて、何をする人たちなのか分かりますか?彼らは家を建てる際に必要不可欠な業者および職人で、それぞれ専門とする分野はまったく異なります。本記事では、瓦屋さんと板金屋さんは何が違うのか、何を専門とした人たちなのかを解説しています。

金属屋根の施工と修理

金属屋根

ガルバリウム鋼板やその他の金属素材を使用した屋根の施工および修理を行います。軽量で耐久性の高い金属屋根は、耐候性に優れた選択肢です。

雨樋や庇(ひさし)の修理

軒と雨樋 庇 軒

雨樋の修理や庇の取り付けは、雨水の排水と家屋の保護に重要です。板金屋は、これらの修理を適切に行い、建物の長寿命化に貢献します。

防水工事

ベランダ防水工事

屋根の防水性能を維持するため、シーリングやコーキングなどの防水工事を行います。防水工事は、建物を雨水から守り、内部の劣化を防ぐために不可欠です。

 

屋根板金工事の種類

屋根板金工事にはさまざまな種類があります。ここでは代表的な工事を紹介します。

棟板金工事

棟板金は屋根の頂点に取り付ける重要な部分であり、特に強風時に飛散しやすい箇所です。風や温度変化により釘が緩んだり、板金が浮くことがあるため、定期的な点検と修理が欠かせません。もし飛散してしまうと、雨漏りの原因となるほか、周囲の住宅に被害を与える可能性もあるため、早めの対応が重要です。

谷樋板金工事

谷樋板金は屋根の谷部分を覆うもので、屋根から集まった雨水が集中して流れるため、劣化が早く進行する箇所です。この部分は特に詰まりやすく、ゴミや落ち葉が溜まることで排水不良を引き起こしやすいため、定期的な掃除が必要です。雨漏りを防ぐためにも、劣化や損傷がないか定期的にチェックしましょう。

水切り板金工事

水切り板金は屋根と外壁の取り合い部分に設置され、雨水が建物内に侵入しないように流れをコントロールします。この板金は、壁面を伝って流れる雨水を効率よく地面に排水する役割を果たし、建物の基礎部分を保護します。劣化や隙間が生じると雨漏りの原因となるため、定期的に状態を確認し、必要に応じて修理を行うことが重要です。

 

屋根板金の施工方法

屋根板金の施工は、専門的な知識と技術が必要です。基本的な施工手順は以下の通りです:

  1. 下地の準備
    屋根の下地を確認し、劣化や損傷がある場合は適切に補修を行います。下地が整っていることが、屋根板金の長持ちする施工の基礎となります。
  2. 板金の取り付け
    板金を屋根の形状に合わせて精密にカットし、専用の接着剤や釘を用いてしっかりと固定します。固定が甘いと、風で剥がれるリスクがあります。
  3. 防水処理
    板金の接合部や隙間にコーキング剤を丁寧に塗布し、防水性能を強化します。雨水の侵入を防ぐために、細部までしっかりと施工します。
  4. 最終チェック
    施工後、全体を綿密にチェックし、板金の浮きや接着剤のはみ出しがないか確認します。施工の最終確認が、長期間の安心につながります。

施工時には天候条件に注意し、安全対策を徹底することが重要です。

 

屋根板金のメンテナンスと修理

メンテナンス

屋根板金は、定期的なメンテナンスが必要です。以下の点を注意してメンテナンスを行いましょう:

釘の緩みや抜けの確認

屋根の釘が緩んでいる場合は、早めに打ち直して固定します。これにより、強風時の屋根材の飛散を防ぎ、安全性を維持します。

錆びや腐食の点検

金属部分に錆びや腐食が見られる場合は、早急に塗装や交換を行います。これにより、屋根の耐久性を高め、雨漏りを防ぎます。

ゴミや落ち葉の除去

谷樋板金にはゴミや落ち葉が溜まりやすく、雨水の流れを妨げます。定期的な掃除を行い、排水能力を維持しましょう。

DIYでの修理は危険が伴うため、専門業者に依頼することをお勧めします。

 

まとめ

屋根板金は、建物を保護するために重要な役割を果たしています。板金屋を選ぶ際には、資格や実績を確認し、信頼できる業者に依頼することが大切です。適切な施工とメンテナンスを行うことで、屋根の寿命を延ばし、安心して暮らせる住環境を維持しましょう。

 


棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を

どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。

お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。

お問い合わせフォームまたはお電話よりご連絡ください。

お問い合わせ

東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616

神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501

山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901

(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)

対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。

屋根のてっぺんリフォームとは

東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。

建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。

また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。

被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。