突然の雨漏りや外壁の汚れに気づき、原因を探してみると、雨樋が外れていたという経験はありませんか?雨樋は、建物を雨から守る重要な役割を担っています。しかし、経年劣化や自然災害などによって外れてしまうことがあります。今回は、雨樋が外れる原因から、DIYでの簡単な補修方法、プロに依頼するべきケースまで詳しく解説します。
雨樋が外れる原因とは?
雨樋が外れる主な理由
雨樋が外れる主な理由は、自然災害や経年劣化が挙げられます。
- 自然災害: 台風や強風など、自然災害によって雨樋が破損したり、固定部分が緩んで外れてしまうことがあります。
- 経年劣化: 長年雨風にさらされることで、雨樋の素材が劣化し、強度が低下。ひび割れや腐食が発生し、外れやすくなります。
外れた雨樋のリスクと放置する影響
雨樋が外れたまま放置すると、雨水を適切に排水できなくなり、建物への負担が増加します。具体的には、以下のようなリスクが挙げられます。
- 雨漏り: 雨水が建物内に侵入し、内装や構造材を腐食させ、カビやシロアリの原因となる可能性があります。
- 外壁の汚れ: 雨水が外壁に直接当たることで、汚れが付きやすく、美観を損ねます。
- 基礎の腐食: 雨水が基礎に流れ込み、腐食を進行させる可能性があります。
雨樋が外れたまま放置した場合の、建物負担については以下の記事でより詳しく解説しています。
雨樋が外れやすい部分と見分け方
雨樋の素材であるPVCや金属は、紫外線や温度変化の影響を受け、経年劣化が進んでいきます。そして以下に挙げる部分は、特に雨樋が外れやすい傾向にあります。
- 継ぎ目部分: 継ぎ目部分が緩んでいたり、破損している場合。
- 固定金具: 固定金具が錆びていたり、曲がっていたりする場合。
- 雨樋本体: ひび割れや腐食が見られる場合。
外れた雨樋の修理方法
DIYでも行える簡単な補修と注意点
- 固定金具の締め直し: 緩んでいる固定金具をしっかりと締め直します。
- パテによる補修: 小さなひび割れをパテで埋めます。
- コーキング剤による補修: 継ぎ目部分にコーキング剤を充填します。
ただしDIYでの補修は、一時的な対応として考えてください。また高所での作業は、必ず安全帯を着用するなど、安全に配慮してください。
DIY補修で特に注意した方が良い点
- 高所作業: 高所での作業は危険が伴うため、十分な安全対策が必要です。
- 接着剤の選定: 適切な接着剤を選ばないと、再び外れてしまう可能性があります。
- 防水処理: 適切な防水処理を行わないと、雨漏りの原因となることがあります。
DIYとプロの修理の違い
- 専門知識: プロは雨樋に関する専門知識を持っているため、適切な診断と修理を行うことができます。
- 作業効率: プロは、短時間で効率よく修理を行うことができます。
- 保証: プロに依頼した場合、修理部分に保証が付いている場合があります。
プロによる修理のメリットとデメリット
メリット
- 的確な診断: 雨樋の損傷状況を正確に把握し、最適な修理方法を提案してくれます。
- 安全な作業: 高所作業や特殊な工具を扱う作業は、プロに任せることで安全性が確保されます。
- 保証: 修理箇所に保証が付いている場合があり、安心して任せられます。
- アフターフォロー: 修理後の不具合や疑問点についても、相談することができます。
デメリット
- 費用: DIYに比べて費用がかかります。
- 日程調整: プロのスケジュールに合わせて作業を行う必要があるため、すぐに修理できない場合があります。
雨樋の外れを予防するための対策
定期点検とメンテナンスの重要性
- 年に2回程度の点検: 雨樋の状態を定期的に確認し、異常があれば早急に修理しましょう。
- 清掃: 雨樋に溜まったゴミや落ち葉を取り除き、排水機能を確保しましょう。
専門業者への依頼のタイミング
- DIYで修理できない場合: 大きな破損や複雑な修理が必要な場合は、専門業者に依頼しましょう。
- 高所作業が不安な場合: 高所での作業が不安な場合も、専門業者に依頼しましょう。
雨樋の種類と素材による対策
- 素材: PVC、金属、ステンレスなど、素材によって耐久性や耐候性が異なります。
- 形状: 軒樋、竪樋、谷樋など、形状によって構造や強度が異なります。
- コーティング: 耐久性を高めるために、フッ素コーティングや特殊塗装を施すこともできます。
緑化による雨樋の保護
- 緑のカーテン: 緑のカーテンを設置することで、雨樋への直射日光を遮り、劣化を抑制します。
- 壁面緑化: 壁面緑化を行うことで、建物の温度上昇を抑え、雨樋への負担を軽減します。
まとめ
雨樋は、建物を雨から守る重要な役割を担っています。雨樋が外れたまま放置すると、建物に深刻なダメージを与える可能性があります。定期的な点検とメンテナンスを行い、雨樋の状態を良好に保つことが大切です。
雨樋の外れを早期に発見・対処する意義
早期発見・対処することで、雨漏りによる大きな被害を防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます。
プロの力を活用した安心の修理と対策
専門業者に依頼することで、安全かつ確実に修理を行うことができます。また、専門家のアドバイスを受けることで、適切な対策を講じることができます。
棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を
どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。
お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。
お問い合わせフォームまたはお電話よりご連絡ください。
東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616)
神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501)
山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901)
(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)
対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。
屋根のてっぺんリフォームとは
東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。
建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。
また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。
被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。