屋根の寿命について|屋根材ごとの耐用年数や定期点検によるメンテナンス

屋根材ごとの耐用年数や点検 屋根の寿命 ブログ

屋根は建物を守る重要な部分であり、寿命が建物全体の耐久性や快適性に大きく影響します。しかし、屋根の寿命や適切なメンテナンス時期を知らずに放置してしまうケースも少なくありません。結果的に、大規模な修理や建物全体へのダメージを招くことになります。本記事では、屋根材ごとの耐用年数や寿命を延ばすためのメンテナンス方法、寿命がきた場合の対応について詳しく解説します。これを参考に、屋根の健康を守り、建物全体の長寿命化を目指しましょう。

屋根材ごとの耐用年数とは?

屋根材の種類によって耐用年数は異なります。ここでは主要な屋根材とその耐用年数を紹介します。

瓦屋根(日本瓦、セメント瓦)

日本瓦 粘土瓦

日本瓦は非常に高い耐久性を持ち、耐用年数は驚異の60年以上とされています。主成分の粘土は自然環境の影響を受けにくいため、割れなどの衝撃がない限り、長期間使用できます。

一方で、セメント瓦は耐用年数が30〜40年程度とされます。セメントを主成分とし、色彩やデザインの幅が広い点が魅力ですが、メンテナンスが欠かせません。

【瓦の種類ガイド】素材ごとに特徴がある!魅力や費用を紹介
素材ごとの瓦の特徴を紹介しています。素材が異なると、見た目はもちろん耐久性やメンテナンス内容も異なります。瓦屋根を検討する際は、見た目の好みだけでなくご自身の生活スタイルや予算、居住地域の気候に合った素材を選ぶことをおすすめします。

スレート(コロニアル、カラーベスト)

スレート屋根とは

スレート屋根は、25〜30年程度の耐用年数が一般的です。軽量で施工しやすい一方、劣化が早く、定期的な塗装メンテナンスが必要です。特に初期のノンアスベスト製品は耐用年数が短いため、製造時期を確認することが重要です。

スレート屋根のメンテナンスってなにをしたらいいの?頻度とともに解説!
本記事では、近年人気の高まっているスレート屋根のメンテナンスについてご紹介します。スレートとは、セメントや繊維質の材料を織り交ぜて作る板状の屋根材です。スレート屋根に限らず、屋根はメンテナンスが非常に大切です。メンテナンスの内容や頻度について解説していきます。

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板屋根

金属屋根の一種であるガルバリウム鋼板は、耐用年数が25〜35年と長く、サビに強い特徴があります。ただし、塗装が劣化すると耐久性が低下するため、適切な補修が必要です。

地震にも強い【ガルバリウム鋼板屋根】の特徴:メリットとデメリットを紹介
こちらの記事では、ガルバリウム鋼板屋根のメリットとデメリットについて解説します。ガルバリウム鋼板屋根は近年特に普及率の高い屋根の種類です。しかしいくら人気の屋根材といえど、デメリットがないわけではありません。特徴を踏まえたうえで最適な屋根材を選びましょう。

アスファルトシングル

アスファルトシングル屋根

アスファルトシングルは耐用年数が15〜30年と幅広いのが特徴です。軽量でデザイン性も高いですが、剥がれやすさが課題です。耐用年数は施工環境や気候条件によって大きく変わります。

アスファルトシングル屋根に塗装は必要?屋根材としての特徴や注意点を解説
アスファルトシングル屋根とは、文字通りアスファルトシングルを使用した屋根です。アスファルトシングルには定期的な塗装が必要と考える方も多いですが、正直これは専門業者によっても意見の分かれるところです。こちらの記事ではアスファルトシングルの特徴およびメンテナンスについて解説します。

その他の屋根材

石付金属屋根や樹脂繊維セメント屋根もありますが、耐用年数は30年程度とされています。特定の環境に適した屋根材を選ぶことが重要です。

【屋根材ガイド】屋根材の種類を特徴とともに徹底解説
屋根材に使われる素材といえば、なにを思い浮かべますか。本記事では、代表的な屋根材5種類をそれぞれの特徴とともに紹介します。また屋根材を選ぶポイントも併せて紹介しているため、家を建てる際もしくはリフォームをする際の参考にしてください。

 

屋根の寿命を延ばすメンテナンス方法

メンテナンス

屋根の寿命を延ばすためには、日頃の点検とメンテナンスが欠かせません。以下の方法を取り入れて、屋根を長持ちさせましょう。

定期的な目視点検と業者点検のすすめ

屋根の状態を把握するために、年に数回、目視点検を行いましょう。特に台風や豪雨の後は、瓦のズレやスレートの破損がないか確認することが重要です。また、10年に1度は専門業者による点検を依頼し、屋根材の劣化や防水シートの状態をチェックしてもらいましょう。

屋根の症状に応じた修理例

  • ヒビ割れや欠けの補修
    スレートやセメント瓦にヒビ割れが見られる場合は、シーリング材を用いた補修が効果的です。補修費用は5万円程度からです。
  • 塗装の再施工
    塗装が剥がれたり色褪せが進んでいる場合は、再塗装を行うことで防水性を回復させられます。10年〜15年を目安に塗装を検討しましょう。費用は約50万円からです。
  • 防水シート交換
    屋根材の下に敷かれている防水シートの寿命は30年程度です。定期的な点検で劣化を確認し、必要に応じて交換を行いましょう。

 

屋根が寿命を迎えたときの選択肢

葺き替え工事とは

屋根材と防水シートをすべて撤去し、新しい材料を施工する方法です。耐久性が最も高く、家全体の寿命を延ばしますが、費用は約100〜240万円と高めです。

https://www.teppen-reform.com/roof-reform-fukikae/https://www.teppen-reform.com/roof-reform-cover/

カバー工法のメリットとデメリット

既存の屋根材の上から新しい屋根材を重ねる方法です。廃材処分費用が不要で、費用も約80〜150万円と比較的安価です。ただし、既存の屋根材が2層になるため、次回の工事が高額になる点がデメリットです。

屋根のリフォーム「カバー工法」:葺き替えとの違いや人気の秘訣について
アスファルトシングル屋根とは、アメリカを中心に海外で普及率の高い屋根です。アスファルトシングル屋根は防水性の高い屋根材ではあるものの、経年劣化が進むと雨漏りが発生することがあります。こちらの記事では、そんなアスファルトシングル屋根における雨漏りについて紹介します。

 

寿命を超えた屋根を放置すると起こる問題

雨漏り

屋根の寿命が切れているにも関わらず放置すると、以下のような問題が発生します。

  • 雨漏り:屋根材や防水シートが劣化すると、雨水が室内に侵入します。
  • 建物全体の劣化:雨水が木材を腐らせたり、鉄骨部分を錆びさせたりします。
  • 外観の悪化:色褪せや苔の発生が進み、見た目の美観が損なわれます。

これらの問題を防ぐためにも、寿命を迎えた屋根は早めの対応が必要です。

 

まとめ

屋根の寿命は屋根材によって異なり、適切なメンテナンスを行うことで大幅に延ばすことが可能です。定期的な点検やメンテナンスを怠らず、必要な場合には適切な施工を行いましょう。費用を抑えたい場合は信頼できる業者に相談し、適切な方法を選択することが重要です。この記事を参考に、大切な家を守る屋根の寿命管理を実践してください。

 


棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を

どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。

お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。

お問い合わせフォームまたはお電話よりご連絡ください。

お問い合わせ

東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616

神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501

山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901

(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)

対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。

屋根のてっぺんリフォームとは

東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。

建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。

また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。

被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。