屋根修理の悪徳業者による手口とは!見極めポイントを徹底解説

ブログ

近年増加している『屋根修理業者による悪徳被害』をご存知でしょうか。

悪徳業者は様々な手口で、言葉巧みに住人から金銭を騙し取ります。

本記事では、悪徳業者がよく使う手口について解説します。

なぜ屋根の悪徳被害が多いのか

屋根の状態は確認しづらい

屋根は元々家の中でもトラブルの起きやすい部分です。

特に屋根のてっぺんにある棟は、場所の特性上特に風や雨の影響を受けやすく欠けや破損などが起こりやすい傾向にあります。

しかし普段生活している中で屋根の上の状態を確認する機会は少なく、仮に上に登ったとしても素人が目視で正しく屋根や棟の状態を判別することは難しいでしょう。

住人の不安を煽りやすい

屋根や棟のトラブルは最悪の場合、雨漏りに繋がる可能性もあります。

そのためトラブルがあると指摘されると「今すぐ修理しないといけないのでは」と考える住人も多いでしょう。

悪徳業者にとっては不安を煽りやすいのです。

悪徳業者のよく使う手口

屋根の無料点検の提案

「この地域の方に無料点検をして回っています」と突然訪問する手口です。

そして屋根に登り、軽度の経年劣化箇所の写真を撮って「急ぎ修理しないと雨漏りが起こる」と不安を煽り修理の契約をとりつけます。

特に悪徳な業者の場合、瓦をずらすなどして故意にトラブルを発生させることもあります。

無料点検のためと許可を求められたとしても、絶対に屋根に登らせてはいけません

これは点検商法と呼ばれている詐欺商法で、国民生活センターでも注意喚起がされるほど件数の多い手口です。

訪問業者の無料点検は、相手にしないことをおすすめします。

屋根のトラブルを指摘

突然訪問してきて「屋根の棟瓦がずれているからすぐに修理した方がいい」とたまたま見つけた程で修理を促す手口です。

これについては以下の記事で詳しく紹介しているため、是非併せてご覧ください。

瓦や棟がズレている!と突然訪問してくる悪徳業者に注意
屋根のてっぺん棟はトラブルが起きやすい場所です。 本記事では、その棟に関して近年増加している悪徳被害について注意喚起をさせていただきます。 棟のトラブルおよび棟とはなにか、については以下の記事で詳しく紹介しています。 ...

悪徳業者の見極めポイント

【大前提】訪問営業をする業者は怪しい

そもそも優良な業者は訪問営業を行いません。

突然家を訪問してくる業者全般を警戒する、という対策が最も無難です。

以降には、訪問営業をする業者の中でも「特にこれをする業者は怪しい」というポイントを記載しています。

当日限定大幅値引きを提示し即決を促す

訪問営業をしてきて、当日契約するならと大幅な値引きを提示してくる業者は非常に怪しいです。

これは一見安くなったように見えて、値引き前の価格が高額であったもしくは安価ではあるが工事が粗悪であるケースが多いです。

他社との相見積もりをさせずに即決契約させようという作戦のため、値引きに釣られず一度持ち帰って慎重な判断をしてください。

必ず火災保険が適用される!と断定

「火災保険で屋根修理はタダでできる」「必ず保険金がおりる」と断定して、工事契約を強くすすめる業者がいます。

これは訪問営業だけでなく、WEB集客でも見かけるものです。

ネットで業者を探す際は、こういったPR文言をHPやSNSに記載している業者は避けましょう。

火災保険がおりる修理は、自然災害によるトラブルが対象です。

経年劣化の修理は火災保険適用外で、そもそも保険適用の審査は保険会社が行うものにつき業者が「必ずおりる」と断定できるものではありません。

屋根や棟の修理への火災保険適用については、適用条件や適用範囲含め以下の記事で詳しく紹介しています。

屋根棟の修理に火災保険は適応される?適用条件や注意事項を解説
屋根棟の修理費用は安くはなく、棟瓦においては一般的な家で40万円程かかることもあります。ただし覚えておいていただきたいのは、修理費用には保険が適用されるケースも多いということです。本記事では、屋根棟の修理への保険適用について説明させていただきます。

不明瞭な見積書の作成

優良な業者は工事を行う際、内訳を細かく記載した見積書を作成します。

対して悪徳業者は、工事内容や数量の内訳、単価などを不明瞭にした見積書を作成することが多いです。

勿論例外もあるものの、手書きで項目の少ない大雑把な見積書をもらった際は警戒した方がいいでしょう。

悪徳被害に遭わないために大切なこと

繰り返しになりますが、突然訪問してくる業者は悪徳業者であることが多いです。

そのため訪問営業は全般相手にしないことが最も安心です。

訪問してきた業者に屋根や棟のトラブルを指摘された場合は、一旦その業者との契約は断り別の信頼できる業者を探してください。

過去に対応してもらった業者がいればその方に、いない場合はネットなどで実績のある「屋根屋さん」「瓦屋さん」「板金屋さん」を探すか、我々にご連絡いただければと思います。

他の業者に見てもらい、訪問してきた業者と比較してみることが大切です。

しつこい悪徳業者に困った場合は

名刺を求める

特に悪徳な業者は、詳しい身元を明かしたくないことが多いです。

名刺を求める、会社情報や相手の身分を詳しく聞く、といった対応で悪徳業者が退くことがあります。

音声記録をとる

家族に相談したいから、等の理由をつけて音声記録をとりたいと伝えてください。

悪徳業者はその後トラブルになった場合を考慮して嫌がる可能性が高いです。

身内に修理業者がいると伝える

身近に屋根や修理工事に詳しい人間がいるとなると、リスクを感じて悪徳業者が退くことがあります。

警察を呼ぶ

女性や高齢者の一人暮らしなどは特に、家に他人が訪問してきてしつこく居座った場合身の危険を感じることもあると思います。

悪質な場合は、迷わず警察を呼びましょう。

もし悪徳被害に遭ってしまったら

誤って悪徳業者と契約してしまった場合も、契約後8日以内であればクーリングオフ(契約解除)が可能です。

クーリングオフ期間は、申込書面または契約書面のいずれかを受け取った日から起算します。

ただし書面の記載内容に不備があるときは、所定の期間を過ぎていてもクーリングオフできる場合があります。

被害に遭ってしまった場合の対応については、以下の記事で詳しく紹介しています。

屋根修理の悪徳業者と契約してしまった!契約後の対応策を紹介!
近年増加している屋根修理業者による悪徳被害に遭ってしまった方に向けた記事です。被害に遭ってしまった場合にできることを紹介します。契約後でも解除できる可能性が高いため、泣き寝入りせずに契約解除しましょう。また今後被害に遭わないためにできることも記載しています。

万が一契約した業者にクーリングオフを断られたり、被害が深刻な場合は「消費者ホットライン(188)」や「住まいるダイヤル(0570-016-100)」に相談しましょう。

消費者ホットライン | 消費者庁
住まいるダイヤル(国土交通大臣指定の住まいの相談窓口)
住まいるダイヤルは、国土交通大臣から指定...

まとめ

強引な訪問営業に遭った際は、はっきりと断ることが大切です。

しつこく居座る場合は迷わず警察を呼びましょう。


棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を

どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。

お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。

お問い合わせフォームまたは下記電話よりご連絡ください。

東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616

神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501

山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901

(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)

対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。

屋根のてっぺんリフォームとは

東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。

建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。

また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。

被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。