【雨樋の素材について】塩化ビニル樹脂の雨樋の特徴および他素材との比較

ブログ

住宅にとって、雨樋は非常に重要な役割を担っています。雨水を適切に排水することで、建物の基礎や外壁、土壌を守るため、住宅の耐久性を高める要素となります。そんな雨樋にはさまざまな素材がありますが、塩化ビニル樹脂製の雨樋は、コストパフォーマンスが高く、取り扱いやすいため多くの住宅で採用されています。今回は、塩化ビニル樹脂製雨樋の特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説し、その選び方や注意点についても触れていきます。

塩化ビニル樹脂とは?

塩化ビニル樹脂(PVC)は、プラスチックの一種で、軽量でありながら強度があり、非常に広範囲に利用されている素材です。建材や家電、医療器具などさまざまな製品に使われるほか、雨樋としても広く採用されています。塩化ビニル樹脂は、コストが安く、加工がしやすいため、特に住宅設備として人気があります。

塩化ビニル樹脂製の雨樋は、特にその軽さと耐久性、そして腐食に強い特性が魅力です。錆びにくく、湿気の多い環境でも問題なく使用できるため、一般住宅には非常に適しています。

 

塩化ビニル製雨樋のメリット

コストパフォーマンスの良さ

塩化ビニル樹脂製の雨樋は、他の金属製の雨樋に比べて非常に安価で、コストパフォーマンスに優れています。初期投資を抑えながらも、十分な耐久性と性能を持っているため、一般的な住宅では非常におすすめです。さらに、長期的なメンテナンスコストが低く抑えられるため、経済的にも優れた選択肢と言えるでしょう。

軽量で取り扱いやすい

塩化ビニル樹脂は非常に軽量な素材であるため、施工が容易です。雨樋の取り付けや取り替え時に重さを気にする必要がなく、作業効率が向上します。特にDIYで雨樋の交換や修理を行う場合、軽量さは大きなメリットとなります。

錆びにくく、メンテナンスが少ない

塩化ビニル樹脂は、金属製の雨樋に見られる錆び問題がありません。これにより、湿気の多い地域や雨が多い環境でも、腐食による劣化が進むことなく長期間使用することができます。また、メンテナンスが少なくて済むため、手間を減らしたい方にとっても大きな利点となります。

色の選択肢とデザインの多様性

塩化ビニル樹脂は、さまざまな色に塗装することが可能です。住宅の外観に合わせて色を選ぶことができ、デザインにこだわりたい方にとっても非常に便利です。また、外壁や屋根との調和を取りやすいため、住宅全体の美観を損なうことなく設置することができます。

 

塩化ビニル製雨樋のデメリット

紫外線による劣化

塩化ビニル樹脂の雨樋は、紫外線に弱いという特性があります。長期間、日光にさらされることで、素材が劣化しやすく、色あせや割れの原因になることがあります。紫外線による影響を受けやすいため、定期的なメンテナンスと場合によっては塗装が必要となります。このため、日当たりの強い場所に設置する場合は、耐候性に優れた塗装や、紫外線対策を施した製品を選ぶことが重要です。

長期間の使用で変色や割れの可能性

塩化ビニル樹脂は、経年劣化が進むことで、変色や割れが生じる可能性があります。特に、長期間使用していると、素材が硬化して割れやすくなるため、雨樋の性能に影響を与えることがあります。そのため、定期的なチェックが必要であり、特に古くなった雨樋は早めに交換することをお勧めします。

 

塩化ビニル樹脂の耐久性と長期使用の注意点

塩化ビニル樹脂製の雨樋は、耐久性に優れた素材ですが、長期間使用するとどうしても経年劣化が進んでいきます。特に紫外線や温度変化の影響を受けやすいことから、定期的にチェックすることが大切です。劣化の兆候としては、色あせ、割れ、ひび割れが挙げられます。これらのサインを早期に発見し、必要に応じて補修や交換を行うことで、雨樋の機能を長期間維持できます。

また、塩化ビニル樹脂製の雨樋は、比較的軽いため、大雨や強風によって壊れるリスクが低いですが、極端な気象条件下では注意が必要です。特に雪が多い地域や強風が頻発する地域では、素材の強度が十分でない場合があるため、慎重に選ぶ必要があります。

 

塩化ビニル製雨樋の選び方

塩化ビニル樹脂製の雨樋を選ぶ際には、住宅の気候条件に合わせて適切な製品を選ぶことが重要です。特に、湿気の多い地域や雨が頻繁に降る場所では、塩化ビニル樹脂が非常に適しています。しかし、日光が強い地域では、紫外線に強い加工が施された製品を選ぶとよいでしょう。また、色やデザインの選択肢が豊富なので、住宅の外観と調和する色を選ぶことができます。

さらに、雨樋のサイズや形状も選定ポイントです。家の屋根の形状や雨量に応じて、適切な大きさの雨樋を選ぶことで、効率よく雨水を排水することができます

他の素材との比較:塩化ビニルと他素材

塩化ビニル樹脂製雨樋は、他の素材に比べて非常に経済的ですが、耐久性の面では金属製の雨樋(ガルバリウム鋼板やアルミニウム)には劣ります。ガルバリウム鋼板は耐候性に優れ、特に風雨の強い地域に適しています。また、銅製の雨樋は高級感があり、長期間美しい外観を保つことができますが、初期コストが高いという点がデメリットです。

塩化ビニル樹脂製雨樋は、コストと性能のバランスが取れた素材として、一般住宅に非常に向いています。比較的安価で手に入るため、コストを抑えたい方にとっては最適な選択肢となります。

雨樋は種類によって性能が変わる?形状別・素材別のメリットを徹底分析!
雨樋は住宅の保護に欠かせない設備であり、その種類や素材によって性能や美観が大きく異なります。また適切な雨樋を選ぶことは、建物の耐久性や外観に大きく影響を与えます。こちらの記事では雨樋の種類と素材について深掘りし、それぞれの特性を解説します。

 

まとめ

塩化ビニル樹脂製雨樋は、コストパフォーマンスに優れ、軽量で取り扱いやすく、錆びにくいなどのメリットがあります。しかし、紫外線や経年劣化の影響を受けやすいため、定期的なメンテナンスが重要です。住宅に合った塩化ビニル製雨樋を選び、適切に管理することで、長期間にわたってその機能を維持できます。

 


棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を

どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。

お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。

お問い合わせフォームまたはお電話よりご連絡ください。

お問い合わせ

東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616

神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501

山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901

(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)

対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。

屋根のてっぺんリフォームとは

東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。

建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。

また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。

被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。