ガルバリウム鋼板は、その耐久性やデザイン性の高さから人気の屋根材です。しかし、カラーバリエーションが豊富なため、「どの色を選べばいいのかわからない」という悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
実は、屋根の色は家全体の印象に大きな影響を与えます。また、選んだ色によってメンテナンスの手間や費用にも影響が出ることがあります。本記事では、ガルバリウム鋼板の色選びについて、コツや注意点を詳しく解説していきます。
▼関連記事
ガルバリウム鋼板のカラーバリエーション
人気の色とその特徴
ガルバリウム鋼板には、多彩なカラーバリエーションがあり、それぞれが異なる印象を与えます。以下に代表的な色の特徴をまとめました。
黒
高級感と重厚感があり、モダンでスタイリッシュな印象を与えます。住宅の外観に落ち着きと威厳をもたらしますが、汚れが目立ちやすい点には注意が必要です。
ダークグレー
黒に近いカッコ良さを持ちながら、汚れが目立ちにくいという利点があります。多くの住宅デザインにマッチする万能色です。
シルバー
メタリックな光沢が近未来的で明るい印象を演出します。汚れや色褪せが目立ちにくく、メンテナンスの手間が軽減されます。
赤・青・オレンジ
これらの色は、個性的で存在感があります。赤は上品で華やかな印象、青はクールでモダンな印象を与えます。オレンジは穏やかで親しみやすい雰囲気を作り出しますが、色褪せやすい点に留意が必要です。
艶あり vs 艶消しの違い
同じ色でも、「艶あり」と「艶消し」では印象が大きく異なります。
艶ありは光を反射して輝きが増すため、明るく華やかな印象になります。汚れが付着しにくいという利点もあります。
艶消しは光沢が抑えられて落ち着いた印象を与えますが、汚れが付着しやすい点には注意が必要です。
ガルバリウム鋼板の色選びのコツ
家の外観との調和を考える
屋根の色は、外壁やサッシの色と調和することで、家全体の統一感を生み出します。たとえば、シンプルな外壁に黒やダークグレーの屋根を合わせると、モダンで洗練された印象を作れます。一方、赤や青の屋根を選ぶ場合は、外壁やサッシを落ち着いた色味にすることでバランスを取るのがおすすめです。
家の形状や屋根の勾配が与える影響
ガルバリウム鋼板は、屋根の形状や勾配によって見え方が変わります。
片流れ屋根や緩勾配の屋根は、直線的なラインが美しく際立ち、スタイリッシュな印象を与えます。黒やシルバーのような引き締まった色が特に映えます。
一方で、屋根全体が見えやすい形状の場合は、赤やオレンジのような明るい色が家の個性を引き出すことがあります。
周囲の環境を考慮する
ガルバリウム鋼板の色選びでは、家だけでなく周囲の環境も考慮しましょう。
日当たりが良すぎる場所では、太陽光の反射が近所に迷惑をかける場合があります。そのため、艶消しタイプを選ぶとトラブルを避けやすいです。また、周囲の住宅や景観に溶け込む色を選ぶことも重要です。
メンテナンスを考慮した色選び
色による汚れや色褪せの目立ちやすさ
屋根の色は、メンテナンス時期にも影響を与えます。汚れや色褪せの目立ちやすさは色ごとに異なります。
シルバーやグレーは、汚れや色褪せが目立ちにくく、メンテナンスの頻度を少なくできます。
ホワイトやブラックは汚れが目立ちやすいので、こまめなメンテナンスが必要です。
レッドやグリーンは色褪せしやすいため、定期的な塗り替えが必要になることがあります。
メンテナンス周期の目安と色選びの影響
ガルバリウム鋼板は10~15年ごとに塗り替えが推奨されますが、色によって見た目の劣化が気になりやすいものとそうでないものがあります。特に色褪せが目立つ赤や緑を選ぶ場合は、メンテナンス費用を念頭に置くことが重要です。
ガルバリウム鋼板の塗り替え時の注意点
防錆処理の重要性
ガルバリウム鋼板の塗り替えでは、防錆処理が欠かせません。錆が発生している場合、そのまま塗装しても錆が再発し、屋根の耐久性が低下してしまいます。塗装前の下地処理でしっかり防錆処理を行いましょう。
下塗りの重要性
ガルバリウム鋼板の表面は滑らかで塗料が密着しにくいため、下塗り剤(フィラーやプライマー)の使用が必須です。適切な下塗りを行わないと、塗料が剥がれやすくなるため、業者に確認することが重要です。
まとめ
ガルバリウム鋼板の色選びは、外観デザインだけでなく、メンテナンスの手間や費用にも影響を与えます。家の形状や周囲の環境に合った色を選ぶことで、見た目の美しさと実用性を両立させることができます。専門家の意見も参考にしながら、理想の色を選んでください。
棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を
どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。
お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。
お問い合わせフォームまたはお電話よりご連絡ください。
東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616)
神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501)
山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901)
(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)
対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。
屋根のてっぺんリフォームとは
東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。
建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。
また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。
被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。