屋根材は、建物の美観だけでなく、耐久性や断熱性など建物全体の機能性にも大きく影響します。近年では、金属屋根材として「ジンカリウム鋼板」と「SGL(エスジーエル)鋼板」が注目を集めています。こちらの記事では、ジンカリウム鋼板とSGL鋼板の特性と、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説します。
ジンカリウム鋼板とは
メッキされた鋼板の一種
ジンカリウム鋼板は、アルミニウム55%、亜鉛43.5%、シリコン1.5%でメッキされた鋼板で、ガルバリウム鋼板と非常に似た成分を持ちます。ガルバリウム鋼板は、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%で構成されており、わずか0.1%の配合比の違いに過ぎません。そのためジンカリウム鋼板とガルバリウム鋼板は、ほぼ同じものと思っていただいて良いです。
これらの違いは商標登録された国や会社によるもので、ジンカリウム鋼板はオーストラリアのBlueScope社、ガルバリウム鋼板はアメリカのBIEC International社によって商標登録されています。
石粒付き鋼板とも呼ばれる
ジンカリウム鋼板の特徴の一つは、表面に自然石粒がコーティングされてたものが多いことです。そのためジンカリウム鋼板は「石粒付き鋼板」と呼ばれることもあります。このコーティングによって、防音性や断熱性が向上します。
SGL鋼板の進化
SGL鋼板は、ガルバリウム鋼板にマグネシウムを追加することで改良された鋼板です。元々ガルバリウム鋼板も耐食性の高い金属屋根材ですが、SGL鋼板はさらなる耐食性向上を果たしています。そのためガルバリウム鋼板の次世代素材として注目されています。(SGLは「Super Galvalume」の略)マグネシウムの添加により、SGL鋼板はガルバリウム鋼板の約3倍の耐久性を持ち、特に海岸地域などの厳しい環境下でも高い性能を発揮します。
また、価格もガルバリウム鋼板とほぼ同等でありながら、より長い耐用年数を期待できるため、コストパフォーマンスが非常に高いと言えます。
ジンカリウム鋼板の懸念点
施工時の石粒剥がれの可能性
ジンカリウム鋼板は施工時に石粒が剥がれることがあり、注意が必要です。施工後は落ち着きますが、施工中は細心の注意を払う必要があります。これに対して、メーカーではメンテナンスキットを用意しており、剥がれた部分に再度石粒を吹き付けることが可能です。
断熱性における他素材との比較
ジンカリウム鋼板は断熱材一体型ではないため、断熱性は他の断熱材一体型の屋根材と比較すると劣ります。しかし、石粒がコーティングされているため、一定の断熱効果が期待できます。
価格と施工業者の選定
ジンカリウム鋼板はほとんどが海外製品であるため、輸入に伴うコストが高くなることがあります。また、施工できる業者が限られており、リフォーム費用がかさむ可能性があります。
SGL鋼板の懸念点
初期費用が高め
SGL鋼板は、ガルバリウム鋼板と比較すると高性能なため、初期費用が若干高くなることがあります。このため、予算が限られている場合、初期の出費が大きな負担となる可能性があります。長期的にはコスト削減が可能ですが、初期投資を考慮する際にはこの点を考慮する必要があります。
施工業者の選択肢が限られる
SGL鋼板の施工には、特別な技術と経験が必要であるため、取り扱える施工業者が限られることがあります。そのため、適切な施工業者を見つけるのが難しく、業者選びに時間と労力がかかる可能性があります。専門知識を持った業者を選定しないと、施工不良につながるリスクがあるため、注意が必要です。
まとめ
ジンカリウム鋼板とSGL鋼板は、それぞれ独自の特長を持つ次世代の屋根材です。ジンカリウム鋼板は耐久性と断熱性に優れ、メンテナンスが簡単である一方、SGL鋼板は塩害に強く、寿命が長いという特徴があり、コストパフォーマンスが高いです。屋根材を選ぶ際には、建物の立地条件や予算、デザイン性などを考慮し、専門業者と相談しながら自分の家に合った選択を行うことが重要です。
棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を
どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。
お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。
お問い合わせフォームまたはお電話よりご連絡ください。
東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616)
神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501)
山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901)
(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)
対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。
屋根のてっぺんリフォームとは
東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。
建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。
また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。
被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。