建設業の中にはたくさんの業種があり、細分化するとキリがありません。
ただしこの記事を読んでいる方に覚えておいていただきたいことがひとつだけあります。
それは「瓦屋さん」と「板金屋さん」の違いです。
これらは共通して屋根の工事を執り行える業者ですが、何を専門としているかが全く異なります。
瓦屋さん
瓦屋根の専門業者
瓦屋さんとは、瓦屋根に関する工事を専門に行う業者および職人を指します。
「瓦師」や「葺き師」と呼ばれることもあります。
瓦師は瓦を作れて葺ける人、つまり製造出来て施工も出来る人を指します。
葺き師は瓦を葺く人、特に本葺きや桟瓦葺きを専門にしている人を指します。
何が違うの?と感じた方もいると思いますが、要するに専門性の違いで一般的にはなかなか使い分けることのない言葉です。
尚、瓦屋さんの中には業者内で板金職人も抱えていることも多々あります。
日本の伝統的な屋根
所謂日本風の瓦でできた屋根を見たことがあるでしょうか。
近年では減少傾向にありますが、今でも田舎に行くと見かけることの多い屋根です。
この瓦屋根はいくつもの瓦を積み重ねて固定しできている屋根ということもあり、専門知識のない業者には施工することができません。
瓦屋根の依頼は慎重に
瓦屋根の施工を知識や技術の乏しい業者に依頼してしまうと、瓦が剝がれやすくなってしまったり内部に雨水が侵入してしまうことがあるのです。
瓦は耐久性に優れた建材として有名ですが、それではせっかくのメリットを存分に発揮できなくなってしまいます。
瓦屋根の施工や修繕は費用が高額になるのは、瓦は焼き物であるために手がかかること、そしてそれを葺くのに職人技が必要であることが主な原因です。
しかしながら、きちんと専門知識や経験の豊富な職人に施工してもらうことで非常に高い耐久性を発揮し、メンテナンス費用や修繕費用といったランニングコストを抑えられることも事実です。
板金屋さん
板金工事の専門業者
板金屋さんとは、板金工事を専門に行う業者および職人を指します。
板金とは金属板のことで、板金工事とは薄く平らな金属の板を加工する工事のことです。
主に金属屋根を施工します。
瓦職人を抱える板金屋さんは、板金職人を抱える瓦屋さんに比べると少ないです。
昔は金属屋根といえば素材はトタンが主流でした。
そのため以前は板金といえばは「錆びやすい・劣化しやすい」といったイメージが強かったものの、近年ではガルバリウム鋼板という耐久性の優れた金属製建材が普及したことにより、板金屋さんの施工範囲が広がりました。
金属屋根だけでなく、金属サイディング(金属の外壁材を張る工事)や金属製の雨樋、水切り板金なども板金屋さんの施工範囲に含まれます。
金属屋根以外の板金工事
金属製の外壁材
金属製の外壁材も昔はブリキやトタンなどが主流でしたが、現在は屋根材同様ガルバリウム銅板が普及しています。
金属製の雨樋
雨樋とは雨水を地上に排水するためので、金属でできた雨樋の施工工事が昔は板金工事の代名詞でした。
しかし近年は樹脂製品が主流となっているため、板金工事を行って雨樋の設置や修繕を行うことは減っています。
ただし樹脂製の雨樋も、設置や修繕自体は板金屋さんも行っていることがほとんどです。(屋根屋さんであれば雨樋の設置や修繕に対応してくれるところがほとんど)
雨樋とはなにかについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
水きり板金
水切り板金とは、屋根で使用する屋根材とは別の補助部材のことです。
雨水が建物内部に浸入しないよう、壁と屋根の取合い部分に取り付けます。
このように、昔と比べて板金屋さんが専門的に扱う範囲は格段に広がりました。
まとめ
瓦屋さんも板金屋さんも屋根を施工・修繕できるという点では同じですが、実はまったく異なるものなのです。
瓦屋根も金属屋根もどちらも扱っている業者はありますし、非常に手先の器用な職人が在籍していてどちらも施工できるという可能性もあります。
しかし多くのケースにおいては、やはり専門業者に任せることが一番です。
棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を
どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。
お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。
お問い合わせフォームまたは下記電話よりご連絡ください。
東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616)
神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501)
山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901)
(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)
対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。
屋根のてっぺんリフォームとは
東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。
建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。
また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。
被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。