瓦屋根に見られる「修理が必要なサイン」とは?瓦屋根の修理とメンテナンス

ブログ

瓦屋根は日本の伝統的な建築において非常に重要な要素となっています。美観と機能性を兼ね備え、適切にメンテナンスされれば寿命が長くなる屋根材です。しかし、定期的な点検や修理を怠ると、雨漏りやさらなる構造的な問題に発展する可能性があります。本記事では、瓦屋根の修理が必要な状態や修理方法、メンテナンスの重要性について詳しく解説します。

瓦屋根の修理が必要なサイン

瓦屋根が修理を必要とする主なサインは以下の通りです。

瓦の割れやズレ

飛来物の衝突や地震、強風などで瓦が割れたりズレたりすることがあります。これらの損傷は屋根の防水性を低下させ、雨水が内部に浸入する原因となり、さらなる構造的被害を引き起こす可能性があります。

漆喰の剥がれ

漆喰は葺き土を保護する防水材ですが、経年劣化で剥がれが生じることがあります。この剥がれにより雨水が浸入し、葺き土を浸食してしまうと、屋根全体の耐久性を損なうリスクが高まります。

漆喰は経年劣化する!屋根棟の漆喰の劣化と修繕方法を解説
屋根棟に使用される漆喰の劣化について紹介します。漆喰の経年劣化は避けられず、瓦屋根に家にはつきものです。

棟のズレや破損

棟瓦のズレや破損は屋根全体の安定性を損なう要因で、特に強風や地震による衝撃で棟瓦がずれると、雨水の侵入を許し、さらなる損傷や雨漏りを引き起こす可能性があります。

棟瓦におけるトラブルに注意!原因と修理方法を解説
棟はトラブルの発生しやすい箇所です。トラブルの内容は、使用している建材によっても異なります。本記事では瓦屋根の棟に関するトラブルと対処方法を紹介します。屋根および棟のトラブルを最小限に抑えるためには、定期的なメンテナンスが大切です。

防水シートの劣化

屋根に使用される防水シートを「ルーフィング」と言い、防水シートは屋根の雨水侵入を防ぐために重要な役割を果たしています。劣化したシートは防水性が低下し、雨水が内部に浸透しやすくなり、屋根構造にダメージを与える可能性があります。

「ルーフィング」ってなに?屋根の防水性を支えるルーフィングの役割と種類
ルーフィングというものをご存知でしょうか。ルーフィングとは屋根の一部に使用される建材で、非常に重要な防水機能を果たしています。こちらの記事では、ルーフィングが使用されている箇所およびその役割、メンテナンスについて解説します。

古い工法の瓦屋根

築年数が経過した家屋では、古い工法の瓦屋根が現代の耐風・耐震基準を満たしていない場合が多く、これらの屋根は補強が必要で、強風や地震に対する耐性を高める必要があります。

 

瓦屋根の修理費用の目安

注意事項

瓦屋根の修理費用は、修理の内容や規模によって異なります。

修理費用は、瓦の種類や劣化の程度、修理する面積によって変動するため、詳細な費用は、専門業者による現地調査と見積もりを依頼することをおすすめします。

全体修理

屋根全体の塗装や葺き替えは、構造的な安全性を高める大掛かりな修理で、費用の相場は25万円〜200万円程度です。これには足場代や材料費も含まれます。

部分修理

割れた瓦の交換や漆喰の補修などの部分修理は、1万円〜30万円程度が相場です。部分修理は、被害が軽度である場合に選ばれることが多く、コストを抑えることができます。

 

具体的な修理方法

瓦の交換方法

割れた瓦は、新品に交換するため、既存の瓦を慎重に取り除き、新しい瓦を正確に設置して接着します。この時、瓦の色や形状が一致するよう注意が必要です。

漆喰の補修

古い漆喰を除去し、新しい漆喰を塗り直すことで、屋根の防水性と耐久性を回復します。施工は専門業者に依頼するのがおすすめです。

漆喰は経年劣化する!屋根棟の漆喰の劣化と修繕方法を解説
屋根棟に使用される漆喰の劣化について紹介します。漆喰の経年劣化は避けられず、瓦屋根に家にはつきものです。

クギの打ち直し

浮いているクギを抜き、新しいクギやビスで瓦をしっかりと固定し直します。これにより、瓦の安定性が確保されます。

防水シートの交換

劣化した防水シートを慎重に取り除き、新しいシートを設置します。これにより、屋根全体の防水性が向上し、雨漏りを防ぎます。

 

専門業者に依頼する際のポイント

業者選びの基準

経験豊富で信頼性のある業者を選びましょう。実績や口コミを確認し、複数の業者から見積もりを取得することが大切です。

見積もりの取り方と比較方法

修理内容を詳細に確認し、費用に含まれる項目を明確にしてもらいましょう。価格だけでなく、サービス内容や保証の有無も比較することがおすすめです。

 

瓦屋根のメンテナンスの重要性

定期的なメンテナンスは、瓦屋根の寿命を延ばすために欠かせません。

定期点検とメンテナンスの周期

瓦屋根は5年〜10年ごとに点検を行い、瓦の割れやズレ、漆喰の剥がれを確認し、必要な補修を実施することが推奨されます。定期的なメンテナンスは、屋根の耐久性を維持し、長寿命化につながります。

点検のメリットと方法

点検により、瓦の割れやズレ、漆喰の剥がれなどの問題を早期に発見できます。問題が見つかれば、速やかに対処することで、さらなる被害を防ぎ、修理費用を抑えることが可能です。

 

まとめ

瓦屋根は、適切なメンテナンスと修理を行うことで長寿命化が可能です。定期的な点検を行い、問題が発生した場合には速やかに対応することが重要です。専門業者のサポートを受けながら、安心して住まいを維持しましょう。


棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を

どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。

お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。

お問い合わせフォームまたはお電話よりご連絡ください。

お問い合わせ

東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616

神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501

山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901

(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)

対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。

屋根のてっぺんリフォームとは

東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。

建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。

また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。

被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。