野地板のメンテナンス方法|野地板交換のタイミングやメリットについて

交換のタイミングやメリット 野地板のメンテ ブログ

屋根の耐久性や安全性を保つためには、屋根材だけでなくその下地にある「野地板(のじいた)」も重要な役割を担っています。野地板は、屋根材を支え屋根全体の安定性や耐久性を確保するための、基盤です。しかし野地板は年月と共に劣化するため、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。本記事では、野地板のメンテナンス方法や交換が必要なタイミングについて解説し、屋根葺き替え工事で野地板を交換するメリットも紹介します。

野地板とは?屋根構造における役割

野地板とは

野地板の基本的な役割

野地板は、屋根の構造において重要な役割を果たしています。野地板は、垂木の上に敷かれ、屋根全体の土台となる部分であり、その上に防水シートと屋根材が設置される三層構造です。野地板がしっかりしていることで、屋根全体の耐久性が向上し、屋根材が固定される安定性が確保されます。

屋根の下地に使われる木材「野地板」の役割や注意点、メンテナンスについて
「野地板」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。 野地板とは簡単に言うと屋根の下地に使用される木材で、「のじいいた」と読みます。 今回の記事ではこの「野地板」や屋根の下地の重要性およびメンテナンスについてお話しします。 ...

野地板が耐久性に与える影響

野地板の劣化が進行すると、屋根材が緩んだり、強風や地震で外れやすくなります。さらに、野地板は普段は見えない場所にあるため、劣化に気づかず放置されるケースも多いのが現状です。そのため、野地板の状態を把握するためにも、定期的な点検が必要です。

 

野地板の劣化原因と影響

劣化の主な原因

雨水と湿気 野地板は木材で作られているため、雨水や湿気による影響を受けやすいという特徴があります。屋根の防水シートが劣化し、雨水が内部に浸入すると、野地板が腐食する原因となります。また、屋根内部の湿気がこもることでカビが発生し、木材の耐久性が低下するリスクもあります。

劣化の影響とリスク

野地板が劣化すると、屋根材がしっかりと固定されなくなり、台風や地震の際に屋根材が飛散するリスクが増します。また、劣化が進んでいると、屋根全体の寿命が短くなるため、早期のメンテナンスが重要です。

 

野地板の劣化を防ぐための定期メンテナンス

野地板のメンテナンス

点検の頻度とタイミング

野地板の劣化を防ぐためには、定期的な点検と適切なメンテナンスが必要です。点検は少なくとも10年に1回行うことを推奨しますが、築年数が長い住宅や過去に修繕経験がない場合は、早めの点検を検討するのが良いでしょう。

専門業者による点検のメリット

専門業者に依頼することで、野地板の腐食や割れ、雨水の浸入経路の有無などを正確に確認してもらえます。また、防水シートの状態も同時に点検することで、野地板の劣化を防ぐための対策を講じることができます。業者に依頼することで、野地板の状態をより正確に把握できるため、メンテナンスの効果が高まります。

 

屋根葺き替え工事で行う野地板交換と補強のメリット

葺き替え工事での野地板交換の重要性

野地板が劣化している場合、最も効果的なメンテナンス方法は「屋根葺き替え工事」です。葺き替え工事では、既存の屋根材や防水シートを全て取り外し、新しい野地板を含む屋根全体をリニューアルします。この過程で、劣化が進行した野地板を交換することで、屋根全体の耐久性と防水性能が向上します。

増し張り工法の特徴と選択基準

軽度な劣化の場合には、既存の野地板の上に新しい野地板を追加する「増し張り」工法も効果的です。増し張り工法は、コストを抑えながら野地板の強度を増すことができるため、経済的な選択肢として有効です。ただし、野地板の劣化が深刻な場合には、葺き替え工事で野地板を交換するのが理想です。

 

屋根カバー工法との違い:野地板メンテナンスへの影響

屋根カバー工法の概要

屋根リフォームの方法として「カバー工法」もありますが、野地板の劣化が進んでいる場合には適さない場合が多いです。カバー工法は既存の屋根材を撤去せずに、その上から新しい防水シートと屋根材をかぶせる工法で、工期が短く費用も比較的安価で済むため、メリットがあります。

カバー工法のデメリット

野地板の劣化への影響 カバー工法では既存の野地板をそのまま活かすため、野地板の状態を改善することはできません。劣化が進んでいる野地板の場合は、葺き替え工事を選択する方が安全です。カバー工法を検討する際には、野地板の状態が良好であることが前提条件となります。

 

信頼できる業者選びのポイント

優良業者

信頼できる業者の特徴

野地板の交換やメンテナンスを依頼する際には、信頼できる業者選びが重要です。悪質な業者が、コストを削減するために適切でない「コンパネ」を使用するケースもあります。コンパネは屋根に使うには耐久性が低く、屋根全体の安全性が損なわれる可能性があります。

使用素材の確認

JASマーク付きの構造用合板を選ぶ理由 信頼できる業者であれば、屋根に使用するための高品質な「構造用合板」を採用します。構造用合板には「JASマーク」がついているため、依頼する際には、このマークがあるか確認しましょう。適切な素材と技術を用いた施工が、屋根の耐久性を維持するための鍵となります。

 

まとめ

野地板は、屋根全体の耐久性や防水性能を支える重要な構造部です。見えない部分であるため、劣化を発見するのが難しいですが、定期的な点検とメンテナンスを行うことで、屋根の寿命を延ばすことができます。劣化が進んでいる場合は、葺き替え工事によって野地板を交換し、屋根全体の耐久性を向上させることが望ましいです。

屋根工事は決して安価ではないため、信頼できる業者に依頼し、適切な素材と工法でメンテナンスや交換を行うことが重要です。しっかりとした野地板を維持することで、長期間にわたって安心して暮らせる住環境が整います。

知っておきたい!屋根の「野地板」の種類・適切な野地板の選び方について解説
屋根は建物を保護する重要な役割を果たしており、その下地となる野地板は屋根の安定性と耐久性に大きく繋がってきます。野地板は屋根材を支え、建物全体の強度を高めるために欠かせない存在です。こちらの記事では、野地板の種類や、適切な選び方について詳しく解説します。

 


棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を

どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。

お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。

お問い合わせフォームまたはお電話よりご連絡ください。

お問い合わせ

東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616

神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501

山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901

(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)

対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。

屋根のてっぺんリフォームとは

東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。

建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。

また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。

被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。