太陽光をエネルギーに発電する設備、太陽光発電システムには「パワーコンディショナー」という部品が備わっています。
パワーコンディショナーは経年とともに劣化し、不調を起こすことも多いです。
こちらの記事では、パワーコンディショナーのメンテナンスについて紹介します。
太陽光発電システムの役割や設置するメリットについては、以下の記事で紹介しています。
パワーコンディショナーとは
パワーコンディショナーは太陽光発電システムにおいて、太陽光パネルが発電した直流電力を交流電力に変換する役割を担っています。
直流電力のままでは家庭での使用に向かないためです。
そのためパワーコンディショナーは、太陽光発電システムの発電効率に大きな影響を与えます。
パワーコンディショナーの不調が発電効率低下に直結します。
パワーコンディショナーの寿命
パワーコンディショナーの耐用年数は10~15年程度です。
寿命がくる前にも、小さなトラブルが起こる可能性は十分にあります。
発電効率の著しい低下など、なにか不調に気づいた場合は早めに対処することで修理
寿命がきてしまったパワーコンディショナーに関しては、交換を行う必要があるもののメーカーの保証期間内であれば無償交換が行える可能性もあります。
パワーコンディショナーの定期点検
15年に1回は点検を
パワーコンディショナーは15年に1回程度、点検を行うことをおすすめします。
経年劣化により、15年程度で発電効率が大幅低下することが多いためです。
発電効率の低下はコンデンサーや半導体の衰えからきます。
不調に気づいたら早めに対処
ただし自然災害などで突発的に不調が起こることもあるため、15年が経過していなくてもなにか不調が見られた際は早めに専門業者へご相談ください。
具体的には、発電効率の低下以外にも異音が聞こえる、異臭がする、エラーコードが出る、などが挙げられます。
不調の度合や箇所によっては、過度な発熱や発火のリスクもあるため放置は危険です。
パワーコンディショナーの修理・交換
修理で済ませるメリット
パワーコンディショナーの不調が起きた場合、交換せずとも修理で済む場合もあります。
修理のメリットは、交換より安価に済む点です。
ただしパワーコンディショナーが古い場合、必要な部品が手に入らないこともあります。
その場合は修理が行えず、パワーコンディショナー自体を交換しなければいけなくなります。
交換を行うメリット
例えば10年以上使用している場合など、寿命が近い場合は交換してしまった方が長期的な目線で見ると経済的である可能性が高いです。
また交換の場合、最新モデルへ切り替えることができるため性能向上も見込めます。
当然ながら最新モデルの方が発電効率は良いでしょう。
交換を行うことで寿命を伸ばすとともに、発電効率を大幅に向上させることができるというメリットがあります。
パワーコンディショナー交換の注意点
パワーコンディショナーを交換する際は、周辺機器との互換性を確認しましょう。
最新モデルに切り替えることができる点は交換のメリットですが、互換性がなくては使用できません。
太陽光発電システムは表示モニターなど複数の機器で成り立っているため、事前に専門業者やメーカーに確認しておきましょう。
特に、元々使用していたメーカーとは異なるメーカーの製品を使用したい場合は注意が必要です。
まとめ
太陽光発電システムにおいて、パワーコンディショナーは電力交換の役割を担っています。
パワーコンデショナーは太陽光発電システムにとって欠かせない設備です。
パワーコンデショナーの耐用年数はおよそ10~15年であるため、15年に1回程度は点検を行うことをおすすめします。
仮に15年が経っていなくともトラブルが起こる可能性は十分にあるため、不調に気づいた際は早めに専門業者へご相談ください。
▼関連記事
棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を
どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。
お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。
お問い合わせフォームまたはお電話よりご連絡ください。
東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616)
神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501)
山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901)
(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)
対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。
屋根のてっぺんリフォームとは
東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。
建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。
また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。
被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。