日本の住宅において、屋根のメンテナンスは耐久性を保つために欠かせません。
せっかく建てた家・購入した家には長持ちしてほしいですよね。
家の長寿の秘訣はずばりメンテナンスです。
本記事では、屋根のメンテナンスに関して屋根材の種類ごとにご紹介します。
屋根メンテナンスの重要性と基本的なポイント
屋根材の種類ごとに適切なメンテナンスが求められます。
屋根に限らず住宅のメンテナンスとして最も大切なことは、定期的な点検とクリーニングです。
屋根の状態をチェックし、汚れや落ち葉を除去することで長寿命を実現しましょう。
ただし屋根の上に登って行う作業は非常に危険が伴うためご自身での実施は避け、専門業者に依頼してください。
屋根材によってメンテナンス内容は異なる
瓦屋根のメンテナンス
瓦屋根は日本の伝統的な屋根材で、風格ある外観を持っています。
瓦自体の耐久性が非常に高く経年劣化が起きづらいため、メンテナンスの頻度は少なく済む屋根材です。
定期的に瓦の隙間や割れを確認し、修理が必要な場合は早めに行いましょう。
また苔やカビの発生に注意し、専用の洗浄剤で清掃することで美観を保つことができます。
瓦の取り扱いは非常に専門的な知識や技術を要するため、不慣れな業者を屋根の上にあげることで二次被害が出る恐れがあります。
瓦屋さんもしくは瓦屋根の施工実績の豊富な屋根屋さんに依頼することがおすすめです。
スレート屋根のメンテナンス
スレート屋根は美しさと耐久性を兼ね備えた屋根材です。
スレートのひび割れや浮きなどを確認し、修復が必要な場合は迅速に対処しましょう。
またコーティング剤を定期的に施すことで防水性を保ち、劣化を防ぐことができます。
スレート屋根は定期的に再塗装を行った方がいいとする意見も耳にしますが、結論から言うとあまり気にする必要はありません。
美観という観点では再塗装する意義があるものの、雨漏り対策・防水性の向上という観点では防水シートを30~40年に1回交換すれば問題ないため、頻繁に再塗装を行う必要はないでしょう。
ガルバリウム鋼板屋根のメンテナンス
ガルバリウム鋼板屋根は耐久性が高く、メンテナンスが比較的簡単です。
金属屋根にしては錆びにくく工事価格も比較的安価なため、耐久性と費用のバランスの良い屋根材と言われています。
錆びや腐食の確認と、定期的な洗浄、防錆塗装を行うことが重要です。
特に接合部やネジの緩みに注意し、適切な固定を保つことで風に対する耐性を保ちましょう。
もし海沿いなど塩害の起きやすい地域に住んでいる場合は、劣化が早まるためより一層注意が必要です。
アスファルトシングル屋根のメンテナンス
アスファルトシングル屋根は取り扱いが簡単で色展開も豊富なため、近年使用する家が増えている屋根材です。
剥がれや亀裂を確認し、劣化部分の修理を行いましょう。
また、アスファルトの劣化を防ぐために、UVコーティングや防水シーラントの施工を行うと寿命が延びます。
アスファルトシングルはその扱いやすさ故に施工できる業者も多く、メンテナンスの依頼先を探しやすいでしょう。
屋根材の耐久性はメンテナンス内容・頻度に影響する
上述の通り、屋根材によってメンテナンスの内容は異なります。
また屋根材によって特性が異なるため、メンテナンス頻度や工事費用も異なります。
屋根材を選ぶ際は「メンテナンス頻度や工事費用がライフスタイルに合っているか」も観点のひとつに選ぶとストレス少なく住宅を守れるかもしれません。
下記の記事では、各屋根材の特性および耐用年数、工事費用などを紹介しています。
まとめ
日本の住宅の屋根メンテナンスは、建物の耐久性と美観を保つために欠かせません。
瓦、スレート、ガルバリウム鋼板、アスファルトシングルなどの屋根材それぞれに適切なメンテナンス方法があります。
定期的な点検、クリーニング、修理、防水コーティングなどを施し、専門業者のアドバイスを受けながら住宅を守りましょう。
屋根メンテナンスを通じて、美しい外観と安全な住環境を維持することができるのです。
棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を
どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。
お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。
お問い合わせフォームまたは下記電話よりご連絡ください。
東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616)
神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501)
山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901)
(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)
対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。
屋根のてっぺんリフォームとは
東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。
建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。
また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。
被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。