使用している屋根材が廃盤になったらどうしたらいい?廃盤になった際の対処法

ブログ

住宅の屋根材は、雨風から家を守る重要な役割を果たしており、定期的なメンテナンスが欠かせません。しかし近年、屋根材のモデルチェンジや生産中止が増え、廃盤になった製品が入手困難になるケースが増えています。本記事では、屋根材が廃盤になる背景や、その際のメンテナンス方法や対処法について解説します。

屋根材の廃盤が増えている背景

屋根材の進化とコストの増加

屋根材の廃盤が増えている理由の一つとして、メーカーによるモデルチェンジの頻度が増加している点が挙げられます。住宅業界では、軽量で耐久性が高く、環境負荷が少ない屋根材への需要が高まっています。これに伴い、古い製品や重い材料の屋根材が徐々に市場から姿を消し、より性能が向上した製品へと置き換えられています。

また、原材料価格の高騰や経済的な変動も影響しています。材料費や生産コストの増加により、採算が合わない屋根材が廃盤に追い込まれるケースも多く、こうした外的要因も屋根材のモデルチェンジや生産終了に拍車をかけているのです。

屋根材メーカーの状況と需要変化

屋根材メーカーの統廃合や工場の閉鎖も、廃盤の増加に関係しています。日本では、少子高齢化に伴う住宅建設需要の減少から、屋根材市場が縮小している現状があり、これによりメーカーが一部製品の生産終了を余儀なくされています。また、近年では環境配慮の観点から、より持続可能な製品へのシフトも進んでおり、古い材質や製造工程を見直す動きが広がっています。

 

廃盤・生産中止が多い屋根材の種類

廃盤になりやすい屋根材の特徴

廃盤になりやすい屋根材には、古い規格のものや、経年劣化しやすい素材が多くあります。重い材料や特殊なデザインの屋根材は、現在の住宅需要に合わなくなっており、入手が難しい状況です。特に伝統的な材料であるセメントや粘土を使った瓦屋根材などは、現代の耐震基準や住宅設計に適合しづらいため、廃盤が増えています。

代表的な廃盤屋根材:モニエル瓦、セメント瓦

特に廃盤が進んでいる屋根材には、モニエル瓦やセメント瓦といった製品が挙げられます。これらの屋根材は、経年による劣化が目立ちやすく、また重量があるため耐震性に課題があるとされています。これらの瓦は、現在では同等の代替品が入手しにくく、廃盤になっている場合も多いです。

屋根材モニエル瓦とセメント瓦の違い:それぞれの特徴や粘土瓦との比較を紹介
屋根材には様々な種類があります。モニエル瓦やセメント瓦もその一種です。セメント瓦とモニエル瓦は、セメントを主原料とした屋根材です。こちらの記事では、モニエル瓦とセメント瓦の違いについて紹介します。

 

廃盤屋根材が使用されている場合の対処法

定番規格の屋根材は代替品での対応が可能

廃盤になった屋根材が使われている場合、代替品を使用してメンテナンスを行うのが一般的です。例えば、形状や色味が似た製品を使い、外観の統一感を保ちながら修理する方法が多く採用されています。定番規格の製品であれば、類似の代替品で十分に対応できる場合もあります。

中古品の入手とリスク

廃盤屋根材の修理を希望する場合、中古の同一素材を入手する方法もあります。ただし中古品には経年劣化や防水性の低下が見られることが多く、施工後の品質を確保するためには検査が必要です。中古屋根材の利用は、信頼できる業者と相談したうえで、慎重に検討することが重要です。

 

屋根葺き替えのタイミングとメリット

寿命まで使う vs 早めに葺き替える

廃盤屋根材を使っている場合、耐久年数を待たずに早めに葺き替えることも有効な選択肢です。寿命まで使用するよりも、メンテナンスのしやすい新しい屋根材に切り替えることで、長期的な維持費や修理リスクを低減できるメリットがあります。

災害リスクを考慮した葺き替えのタイミング

日本は地震や台風などの自然災害が多いため、屋根の軽量化は非常に重要です。特に重い瓦から、軽量なスレートや金属屋根に葺き替えることで、建物の耐震性が大きく向上します。災害時のリスクを減らし、安全性を高めるためにも、適切なタイミングでの葺き替えを検討することが大切です。

 

屋根材が廃盤になっている場合の対処法

対処法1:代替品を探す

廃盤の屋根材に対処する方法としては、まず似たデザインや形状の代替品を使用することが挙げられます。屋根材の販売店やメーカーに問い合わせ、可能な範囲で外観の統一を保ちながらメンテナンスを行うことができます。

対処法2:同等または軽量な屋根材に葺き替え

もう一つの方法として、廃盤屋根材から耐久性が高く軽量な屋根材に葺き替える選択もあります。特に重量のある屋根材は、地震の際の揺れに弱いため、軽量の金属屋根やスレートに変更することで災害時のリスクを低減できます。軽量屋根材への切り替えは、メンテナンス面でも費用を抑えられるため、長期的なコスト削減が見込める方法です。

 

まとめ

屋根材が廃盤になった場合、適切な対処を行うことで、家全体の安全性や快適性を保つことができます。廃盤屋根材を無理に探すよりも、代替品や新しい屋根材を採用することで、メンテナンスコストや長期的な維持費を抑えることができます。また、耐震性や防水性を高めることは、住まいの安全性を向上させ、家族が安心して暮らせる住環境を守ることにもつながります。

 


棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を

どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。

お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。

お問い合わせフォームまたはお電話よりご連絡ください。

お問い合わせ

東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616

神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501

山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901

(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)

対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。

屋根のてっぺんリフォームとは

東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。

建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。

また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。

被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。