ルーフィングというものをご存知でしょうか。
ルーフィングとは屋根の一部に使用される建材で、非常に重要な防水機能を果たしています。
こちらの記事では、ルーフィングが使用されている箇所およびその役割、メンテナンスについて解説します。
ルーフィングが使用される箇所「屋根の下地」
ルーフィングは、屋根の表面ではなく内部に使用されています。
屋根は表面に見える瓦やスレートなどの屋根材だけで成り立っているわけではなく、屋根材の下には下地と呼ばれる部分があります。
下地は屋根の強度や防水性を担保するうえで最も重要な部分です。
屋根の下地は、木材の枠組み(垂木)の上に薄く平たい木材(野地板)を敷き、その上から防水シートを貼ることでできています。
この防水シートがルーフィングです。
野地板については以下の記事で詳しく紹介しているため、ぜひ併せてご覧ください。
ルーフィングとは
屋根に使用する防水シート
ルーフィングとは防水シートです。
屋根の下地を構成する部材のひとつで、高い防水機能を落ちます。
屋根材の種類を問わずすべての屋根に使用されています。
特に近年はメーカー技術の進歩によりルーフィングの機能向上は目覚ましく、防水性の高い屋根を施工するには必要不可欠な部材です。
雨水から野地板を守る
屋根材だけで防水性を保つことはできない
屋根に求められる機能のひとつに、防水機能があります。
しかし防水機能は、実は屋根材だけでは担保することは難しいのです。
屋根材の下に雨水が入り込む=雨漏りにつながる、と思っている方も多いですが実際はそうではありません。
屋根材の下に雨水が入り込むこと自体は問題ではなく、むしろ屋根材の下を通って雨水が下に流れていくことを前提として作られています。
雨水が屋根材の下に入り込んでも、さらにその下にルーフィングが施工されているため雨水が内部に浸透することはないためです。
ルーフィングによって、屋根の野地板や垂木は守られています。
ルーフィングが劣化すると起こること
ルーフィングは屋根の防水機能の要です。
ルーフィングが劣化などを原因に正しく機能していない場合、さらに内部の野地板へ雨水が浸透してしまうため、野地板の腐食や雨漏りを引き起こしてしまいます。
また屋根材の下を雨水が通るにあたって、なんらかの施工不備により一部で雨水が停滞してしまうと(排水が正しく行われないと)雨漏り等のリスクは高まります。
例えばスレート屋根で縁切りが正しく行えていない場合などがこれに該当します。
スレート屋根における縁切りの不備については、雨漏りに繋がる仕組みも併せて以下の記事で紹介しています。
ちなみに関連記事として、雨漏りが発生しやすい棟瓦や棟板金における雨漏りの対策について記載した記事もあります。
ルーフィングの主要な6種類
アスファルトルーフィング
アスファルトルーフィングは、一般住宅において最も普及しているルーフィングです。
費用が安価である代わりに、他のものに比べると耐用年数が短く破れやすい傾向にあります。
耐用年数:8~10年程度
高分子系ルーフィング
アスファルトを使用せず製造されているため、他のものに比べて軽量です。
アスファルトルーフィングより破れづらく伸縮性もあります。
耐用年数:15年程度
改質アスファルトルーフィング
改質アスファルトルーフィングは、アスファルトルーフィングの改良版です。
原材料は同じですが、アスファルトルーフィングの約2倍の耐久性を誇ります。
ただし湿気を溜めやすいため寒冷地域においては凍結の恐れがあります。
耐用年数:20年程度
不織布ルーフィング
近年注目されている、不織布を原料としたルーフィングです。
人気の理由は、破れにくく柔軟性があり下地の形状に合わせやすいという点にあります。
耐用年数:20年程度
粘着層付きルーフィング
密着性が高く雨漏りリスクが特に低いです。
耐用年数:30年程度
透湿防水ルーフィング
透湿防水ルーフィングは湿気を外部に逃がす機能を持つため、下地の劣化を遅らせることができます。
耐用年数:50年以上
ルーフィングのメンテナンス
ルーフィングの耐用年数は、最も一般的なアスファルトルーフィングでおよそ10年です。
見えない部分であるからこそ、定期的なメンテナンスが不可欠です。
ルーフィングのメンテナンスは10年に1回程度を目安に行いましょう。
その他 屋根の各部位について
本記事にて登場したルーフィングや野地板、垂木以外にも、屋根を構成する部位は非常にたくさんあります。
外から見えている部分にも、それぞれ名称や役割があります。
以下の記事では屋根の各部位について解説しているため、ぜひ併せてご覧ください。
まとめ
ルーフィングのメンテナンスを検討されている方は、ぜひ屋根のてっぺんリフォームにご連絡ください。
東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・山梨県の対応が可能です。
以下フォームよりお気軽にお問合せください。
棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を
どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。
お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。
お問い合わせフォームまたは下記電話よりご連絡ください。
東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616)
神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501)
山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901)
(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)
対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。
屋根のてっぺんリフォームとは
東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。
建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。
また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。
被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。