スレート屋根の経年劣化について|経年劣化事例とメンテナンスを解説

ブログ

スレート屋根はその耐久性やデザイン性から、多くの住宅で採用されています。しかし、スレート屋根も年月を重ねるにつれて劣化が進み性能は徐々に低下していきます。経年劣化はどんな屋根材にも避けられない問題ですが、スレート屋根特有の経年劣化もあります。こちらの記事ではスレート屋根の経年劣化について、具体的な症状やメンテナンス方法、そしてリフォームのタイミングについて詳しく解説していきます。

スレート屋根の経年劣化とは?

スレート屋根の寿命

スレート屋根の寿命は、おおむね20~30年と言われています。これは屋根材の耐久性や建設時の工法、そして外的環境による影響が関わってきます。例えば日当たりの良い場所に建つ住宅では、紫外線や熱によって劣化が早まる傾向があります。一方で雨風が直接当たりにくい場所に位置する住宅では、劣化が比較的遅れることもあります。

経年劣化の主な原因

紫外線

太陽の紫外線は、スレート材の表面を徐々に劣化させ、色褪せやクラックの原因となります。

温度変化

季節の変わり目による温度差がスレート材にストレスを与え、膨張や収縮を繰り返すことで割れやひび割れが発生することがあります。

湿気や風雨

特に日本のように雨が多い地域では、スレート材が湿気を吸い込み、カビやコケの発生を促進します。これが屋根の劣化を早める原因となります。

スレート屋根の劣化症状

色あせ

長年にわたり紫外線にさらされることで、屋根材が徐々に色あせていきます。最初は鮮やかだったスレート屋根も、数年経つと光沢を失い、くすんだ色になることがあります。

表面のザラつき

スレート材の表面がザラザラとした感触になり、手で触ると粉がつくことがあります。これは、表面が風雨や紫外線によって劣化し、素材が削れている状態です。

ひび割れや破損

温度変化や強風によって、スレート材にひび割れや小さな破損が発生することがあります。このような劣化が進行すると、さらに大きな破損へとつながる可能性があります。
機能的な劣化のサイン

雨漏り

スレート屋根が劣化すると、屋根の防水機能が失われることがあります。その結果、雨漏りが発生し、屋根裏や天井にシミができることがあります。

断熱・防水性能の低下

経年劣化によって屋根材そのものの断熱性や防水性が損なわれ、家全体の快適さに影響を及ぼすことがあります。特に夏場の室内温度が上がりやすくなったり、冬場に冷気が室内に入りやすくなるといった問題が発生します。

経年劣化を放置するリスク

劣化が進むことで起こる問題

スレート屋根の経年劣化を放置すると、さらに深刻な問題が発生する可能性があります。小さなひび割れや劣化を見逃すと、それが拡大しやがて大規模な修繕が必要になることがあります。特に雨漏りが発生している場合は、屋根材だけでなく家の構造そのものにも影響が及び、木材の腐食やシロアリの発生といった問題を引き起こすことがあります。

また、劣化が進むと小規模な補修では対処できない場合があり、屋根全体の交換が必要になることもあります。大規模なリフォームは費用も時間もかかるため、経年劣化を早期に発見し適切な対策を行うことが重要です。

雨漏りやカビ発生による健康リスク

雨漏りを放置すると屋内の湿度が上がり、カビが発生しやすくなります。カビは見た目だけでなく、健康にも悪影響を及ぼす可能性が高いです。特にアレルギーや呼吸器系の疾患を持つ人にとっては、カビの胞子が悪化要因となることがあります。屋根の劣化が原因で健康リスクが生じるのは避けたい事態であり、早めの対処が重要です。

経年劣化に対するメンテナンス方法

定期的な点検とその重要性

スレート屋根の経年劣化を防ぐためには、定期的な点検が不可欠です。少なくとも2~3年に一度は、専門家に点検を依頼し、屋根の状態を確認してもらうことが推奨されます。特に、雨漏りが発生していないか、スレート材にひび割れがないかをしっかりとチェックすることが大切です。早期に劣化を発見することで、大規模な修理を避けることができます。

劣化対策としてのメンテナンス方法

経年劣化が見られる場合、適切なメンテナンスを行うことで、屋根の寿命を延ばすことが可能です。

  • コーキングの修復:スレート材の接合部分やひび割れには、コーキング材を用いて補修することができます。これにより、水の侵入を防ぎ、雨漏りを防止できます。
  • 洗浄や塗装の再施工:コケや藻が発生している場合は、洗浄作業を行い、再び防水塗装を施すことで、スレート材の劣化を防ぎます。特に塗装は、紫外線や風雨から屋根を保護する重要な役割を果たすため、定期的な再塗装が効果的です。

スレート屋根のリフォームと交換時期

スレート屋根の劣化が進行し、部分的な修理では対応できなくなった場合は、リフォームや交換を検討する時期です。一般的にスレート屋根の寿命が20~25年程度であることを考えると、それを超える期間が経過した場合は、全面的な交換を視野に入れる必要があります。交換ではなく小規模な補修という話でいえば、施工から10年程度経過した頃に一度メンテナンスを実施することをおすすめします。劣化の程度や予算に応じて、専門業者と相談しながら適切な対応を取ることが重要です。

まとめ

スレート屋根の経年劣化は避けられない問題ですが、定期的な点検と適切なメンテナンスを行うことで屋根の寿命を延ばし、雨漏りや大規模な修繕を防ぐことができます。スレート屋根を長く維持するためには、日々のチェックと専門家による点検を怠らないことが大切です。
▼関連記事

【完全ガイド】スレート屋根の基礎知識とメリット・デメリットを徹底解説!
スレート屋根は、耐震性やデザイン性の高さから多くの住宅や建物に採用されている屋根材です。こちらの記事では、スレート屋根の基礎知識からメリット・デメリット、施工方法やメンテナンス方法、アスベストとの関係について詳しく解説します。
【コロニアル、カラーベスト】スレートと混同されることのある屋根材について
屋根の種類の中に、コロニアル屋根というものがあります。コロニアルという屋根材を使用した屋根のことで、コロニアルは人気のある屋根材の一種です。またコロニアルは、スレートと混同されることが多々あります。こちらの記事ではコロニアル屋根について紹介します。
スレート屋根のメンテナンスってなにをしたらいいの?頻度とともに解説!
本記事では、近年人気の高まっているスレート屋根のメンテナンスについてご紹介します。スレートとは、セメントや繊維質の材料を織り交ぜて作る板状の屋根材です。スレート屋根に限らず、屋根はメンテナンスが非常に大切です。メンテナンスの内容や頻度について解説していきます。
スレート屋根の寿命がきたらリフォームが必要!葺き替えとカバー工法の違いとは?
今回は、スレート屋根の経年劣化が進み大幅なリフォームが必要となったケースについて解説します。スレートとは、セメントや繊維質の材料を織り交ぜて作る板状の屋根材です。スレート屋根のリフォームには葺き替えとカバー工法の2種類があり、その違いを解説します。

棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を

どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。

お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。

お問い合わせフォームまたはお電話よりご連絡ください。

お問い合わせ

東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616

神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501

山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901

(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)

対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。

屋根のてっぺんリフォームとは

東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。

建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。

また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。

被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。