雨樋の詰まりを解消する「ワイヤーブラシ」の使い方と清掃の注意点を紹介

ブログ

雨樋は建物の外壁を雨水から守る重要な役割を担っています。しかし日頃雨樋に降ってくる落ち葉や土砂などが詰まることで雨樋が機能しなくなり、雨漏りや外壁の劣化を引き起こすことがあります。雨樋からの水漏れによって引き起こされる二次被害です。これらの問題解決に役立つのが「ワイヤーブラシ」です。こちらの記事では、雨樋の詰まりの原因や、ワイヤーブラシを使った効果的な詰まり解消法について詳しく解説します。

雨樋詰まりの原因

雨樋 水漏れ

落ち葉や土砂による詰まり

雨樋の詰まりの最も一般的な原因は、落ち葉や土砂です。特に秋や冬の季節には、木々から落ちた葉が雨樋に溜まりやすく、これが詰まりの原因となります。また、雨水とともに流れ込んだ土砂や小石が溜まることで、排水が妨げられることもあります。近隣に樹木が多い場合は特に注意が必要です。

鳥の巣作りによる影響

雨樋の中に鳥などが巣を作ることも、詰まりの原因となります。鳥の巣や、昆虫が入り込んで巣を作ることで、雨樋の中が詰まり、水の流れを妨げてしまうケースは多いです。

 

雨樋詰まりを防ぐための予防策

雨樋の詰まりを防ぐ

定期的な清掃の重要性

雨樋の詰まりを防ぐためには、定期的な清掃が不可欠です。特に秋や冬の落ち葉が多い季節には、こまめなチェックと掃除を行うことで、詰まりの発生を未然に防ぐことができます。清掃は年に2〜3回程度が目安となります。

詰まり防止として雨樋の掃除は定期的に!雨樋掃除の重要性と注意事項を解説
雨樋は定期的な掃除が必要であることをご存知でしょうか。掃除を行っていないと雨樋は詰まってしまうことがあり、放置していると雨漏りに発展することもあります。本記事では雨樋の掃除について、重要性や注意事項を解説します。

落ち葉除けネットやガードの設置

落ち葉や土砂が入り込まないようにするために、雨樋の上部に落ち葉除けネットやガードを設置するのも効果的です。これにより、大きな異物が雨樋に侵入するのを防ぎ、詰まりを未然に防ぐことができます。

 

ワイヤーブラシを使った詰まり解消法

ワイヤーを使った詰まり解消法

ワイヤーブラシの基本構造と特徴

雨樋の詰まりを解消する際に活躍するのが、ワイヤーブラシです。ワイヤーブラシは、細長いワイヤーの先端にブラシがついており、雨樋の中にたまった異物を絡め取るために使用します。このワイヤーはしなやかに曲がるため、雨樋の曲がりくねった部分にも柔軟に対応でき、効果的に詰まりを除去することが可能です。また、ブラシ部分は硬すぎず柔らかすぎない材質で作られており、雨樋を傷つけずに詰まりを取り除くことができます。

ワイヤーブラシの選び方

ワイヤーブラシを選ぶ際には、長さと材質が重要なポイントとなります。長さは雨樋の全長に対応できるものを選ぶのがおすすめです。特に2階建て以上の建物では、十分な長さのワイヤーが必要となります。材質に関しては、ステンレスやプラスチック製のものがありますが、耐久性が高く錆びにくいステンレス製がおすすめです。ステンレス製のワイヤーブラシは長期間の使用に耐え、劣化しにくいので、頻繁に使用する場合でも安心です。また、ワイヤーブラシのグリップ部分がしっかりと握りやすい形状になっているものを選ぶと、作業時に力を入れやすく、効率的に詰まりを解消できます。

 

ワイヤーブラシを使った掃除の手順

準備するものと安全対策

作業を始める前に、ワイヤーブラシ、バケツ、手袋、保護メガネを準備します。安全のために、ハシゴを使用する場合はしっかり固定し、転倒しないよう注意しましょう。

ワイヤーブラシを使った詰まり解消の具体的手順

  1. ワイヤーブラシを挿入する
    ワイヤーブラシを雨樋の上部から挿入し、詰まりのある部分までゆっくりと進めます。 
  2. ワイヤーブラシを動かす
    ワイヤーブラシを回転させたり、上下に動かしながら、詰まりを絡め取るようにします。詰まりが解消されるまで繰り返しましょう。 
  3. 水で流す
    詰まりが取れたら、ホースで水を流して、残った汚れや異物をきれいに洗い流します。 
  4. 最終確認: 水の流れがスムーズかを確認し、問題がないことを確認します。

 

ワイヤーブラシ使用時の注意点

雨樋清掃の注意点

安全対策と高所作業のリスク

ハシゴを使用する場合は、必ず固定し、転倒防止のために周囲の安全を確保しましょう。また、手袋や保護メガネを着用して、怪我の防止に努めてください。

雨樋や配管のダメージを防ぐためのポイント

ワイヤーブラシを使う際は、力を入れすぎないよう注意しましょう。強く押し込みすぎると、雨樋や配管を傷つける恐れがあるため、慎重に作業を行うことが重要です。

 

まとめ

雨樋の詰まりは、建物の外観や耐久性に影響を与えるため、早めの対処が重要です。ワイヤーブラシを使った簡単な清掃方法を実践することで、詰まりを解消し、雨樋の機能を長期間維持することができます。定期的なメンテナンスと適切な対応で、快適な住環境を保ちましょう。ただしワイヤーブラシを用いた作業は高所作業です。少しでも作業に不安にある方は、無理をせずに専門業者に依頼してください。

ワイヤーブラシを用いた方法以外の雨樋掃除については、以下の記事で手順を紹介しています。

【雨樋掃除の手順ガイド】プロが教える雨樋掃除!効率的に詰まりを防ぐ方法
雨樋は落ち葉やゴミが詰まりやすく、定期的な掃除が欠かせません。本記事では、雨樋掃除の具体的な手順と必要なツールについて詳しく解説します。安全で効果的に作業を行うための方法を具体的に説明します。

 


棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を

どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。

お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。

お問い合わせフォームまたはお電話よりご連絡ください。

お問い合わせ

東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616

神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501

山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901

(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)

対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。

屋根のてっぺんリフォームとは

東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。

建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。

また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。

被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。